種類6
ダイアコーティング
フロアコーティングのひとつにダイアコーティングがあります。特徴や価格、性能について紹介するので参考にしてみてください。
ダイアコーティングの特徴・価格・口コミ
ダイアコーティングとは、ガラスコーティングにセラミックなどを配合したコーティング剤のことであり、ミシナコーポレーションによって独自開発されました。通常のガラスコーティングに比べて伸縮性や耐久性、密着性などが強化されています。
ダイアコーティングが選ばれる理由
ダイアコーティングが選ばれる理由はさまざまにありますが、一番はその耐久性にあるとされています。
- 1
- 保証年数:25~35年
ダイアコーティングの魅力は、その耐久性の長さです。25~35年程度は持つとされており、スリッパなどのすり傷やペットが歩きまわることでの爪あともつきにくくなっています。お子様がいる場合でも、汚れにくいため安心して利用できるでしょう。通常のフローリングでは徐々に落ちてしまう光沢も長持ちします。
- 2
- ダイアコーティングに向いている人
- お子様がいるご家庭
小さなお子様がいる場合は床を歩きまわったり、食べものをこぼしたり、おもちゃで傷つけてしまったりと床に対するダメージが気になるでしょう。しかし、ダイアコーティングであれば耐久性に優れているので安心です。
- ペットがいるご家庭
ペットが元気に駆けまわっても、すり傷がつきにくくコーティングも剥がれにくいため、フローリングを長期にわたって保護してくれます。
- 家事を頻繁に行うご家庭
床をきれいにしたくても、こまめな掃除で傷がつくことが心配な場合もあるでしょう。ダイアコーティングは傷がつきにくく保護も長持ちするため、掃除がしやすいうえに汚れにくいです。
- 大家族
大人数のご家族の場合、特別なことをしなくても普段の生活のなかで多くの人が動くため、床は消耗しやすくなります。ダイアコーティングはスリッパのすり傷もつきにくいため、たくさんの人が動きまわるご家庭でも安心して利用できます。
- 3
- 材質と施工法
ダイアコーティングは、ガラスコーティングにセラミックなどの成分を配合しています。このガラスとセラミックが、大気中の水分との化学反応で皮膜を形成するという仕組みです。塗布するときには薄めず原液のまま施工します。
- 4
- 価格相場
一般的な価格相場は、30平方メートル未満なら25年保証で15万円ほど、35年で25万円前後です。しかしながら、これらはあくまでオープン価格であり、実際の金額は業者ごとに異なります。
ダイアコーティングの性能
ダイアコーティングの硬度はどれくらいか?
ダイアコーティングはほかのフロアコーティングに比べて耐久性が高いことが特徴です。硬度は35年保証で7~8H、25年保証で6~7Hとされており、これらの硬度は、どちらも歩きまわることでつくすり傷を十分に防ぐことができます。もちろん、すべての傷を完全に防げるということではありませんが、傷が目立ちにくく軽減される点では、ほかのフロアコーティングよりも十分に優れているのです。また、ダイアコーティングはすり傷に対しての耐久性に優れ、光沢ある美しい床を長期間保護することを可能にしています。

価格に比例した価値がある
ダイアコーティングを検討する際、気になるのは価格でしょう。ほかのフロアコーティングに比べて少し高価であることは否めません。しかしながら、そのぶん長期間の保証があることや硬度が高いことを含めてコストパフォーマンスを考えると、そこまで高額とは言えないでしょう。実際に施工している場面はさまざまですが、特にご家族連れやペットを飼っている方などのマンションでの施工が多いです。
ダイアフロアコーティングの特徴
ダイアフロアコーテイングにはどのような特徴があって、どんな家に向いているのでしょうか。また、ダイアフロアコーティングの特徴から、このフロアコーティングをおすすめできるのは、どのような場合があるのかということについて、詳しく解説します。
ダイアフロアコーティングの詳細
まず、ダイアフロアコーティングの特徴についてまとめてみます。
ダイアフロアコーティングは、ガラスコーティングが進化したものといえます。ダイアフロアコーティングの特筆すべき特徴といえば、その耐久性にあります。ダイアフロアコーティングの耐久年数は、25年から35年とされています。
施工後の光沢も長持ちする傾向がありますので、長期間にわたって美しいフロアを維持することに長けていると言えるでしょう。ただし、すべての衝撃や傷を完璧に防ぐことができるとは限りません。高い耐久性を誇るダイアフロアコーティングであったとしても、傷や衝撃に対して弱い部分もありますので、施工後に「こんなはずじゃなかった」とならない為にも、その点は施工前に頭に入れておくことをおすすめします。さらに、コーティングを行う業者にダイアフロアコーティングについて、あらかじめしっかりと説明を受けておくようにしましょう。
価格に関しては、業者ごとに異なりますので事前の確認が必要ですが、耐久年数と価格のつり合いがとれているかという点を、自身の価値観に照らし合わせてしっかり検討する必要があります。業者から提示される価格を安いととらえるか、高いととらえるかは、個々の価値観によって異なってくるからです。耐久性を考えると安いと考える方もいるでしょうし、そこまで高い価格をフロアコーティングにかけたくないと考える方の場合には、提示されるダイアフロアコーティングの価格が高額だと感じることもあるかもしれませんね。ただし、ダイアフロアコーティングについての知識が無かったら、その価値も低く見積もってしまう可能性もあるかもしれません。
施工を検討している場合には、専門業者からダイアフロアコーティングについてよく聞き、疑問点などがあれば事前に解決しておくことをおすすめします。そのうえで、価格との釣り合いが取れているかを判断するといいでしょう。
ダイアフロアコーティングは、ガラスコーティングにセラミックを配合しているもので、フロアを汚れや傷から守る皮膜に関しても、ガラスとセラミックによって作られています。ダイアコーティングの硬度についても、市販のワックスやウレタンコーティングなどよりも優れています。だからこそ、25年から35年という耐久年数を実現することができるのですね。
ダイアフロアコーティングをおすすめするのはどんな場合?
ダイアフロアコーティングは、耐久性に優れていることが最大の特徴といっても過言ではありません。そのため、家族の人数が多い家庭や、フロアに傷や汚れをつけてしまいがちな、小さなお子さんやペットなどがいるお宅にも適しているコーティングです。
また、いつまでも新築のような美しいフロアをキープしておきたいという方にはおすすめできるコーティングではないでしょうか。さらに、再塗装を定期的に行うのが面倒なので、コスト面はあまり気にしないから、とにかく耐久性が高いコーティングを選択したいという方にとっても適しているでしょう。
ダイアフロアコーティングは、マンションのフロアに施工されることも多くあります。
のほか、来客が多いというご家庭にもおすすめです。家というものは、住み始めたばかりのころや購入したばかりのころは隅々まで美しいものですが、無意識のうちに経年劣化は進んでいくものです。まだ綺麗だからと何も対策をせずに放っておくと、ダメージを受けて細かい部分から劣化が始まっていくことが予想できます。
もちろん、フロアに関しても例外ではありません。特に家の床部分に関しては、家族や買っているペット、または、家を訪れる人々によって踏みしめられ、酷使されています。そのまま使い続けることで、傷や汚れが目立ってくることでしょう。それを防ぐためにも、フロアコーティングは非常に大切な役割を担っているのです。フロアをいつまでも美しく保つための1つの方法として、ダイアフロアコーティングが誇る高い耐久性を有効活用して、大切な財産である家を守っていきましょう。
ダイアコーティングのメリット・デメリット
ダイアコーティングは耐久性が優れていることなど、メリットが多く目立ちます。しかしながらデメリットもいくつかあるため、事前に把握しておきましょう。
- メリット
-
- ・美観が長持ち
- ・ツヤがあり滑りにくい
- ・塗膜が剥がれにくい
- ・部屋に明るさと高級感が出る
- ・汚れに強い
- ・完全硬化まで2週間
- デメリット
-
- ・上からの衝撃には強くない
- ・ペットのひっかき傷をすべて防げるわけではない
ダイアコーティングが安いおすすめ業者2選
ミシナコーポレーション
ミシナコーポレーションは、フロアコーティングからガラスコーティング、防カビコーティングまで、家中のコーティング施工を手掛けている専門会社。中でも特に、ガラスコーティングとシリコンコーティングのハイブリッド塗料「ダイアコーティング」を主力にしている会社です。
ダイアコーティングとは、塗料の劣化のしにくさが特徴のコーティング剤。品質に自信があることから、保証期間は20年または35年と長期にわたります。
条件の悪いフロアでも対応してくれるところが、ミシナコーポレーションの特徴の一つ。他社で施工を断られたフロアでも対応してくれた、という声がたくさん聞かれます。
ダイアコーティングのほかにも、UVコーティングとガラスコーティングに対応可能。
フロアコーティングを頼んだ人の口コミ
「知り合いからの紹介を通じ、ミシナコーポレーションさんにフロアコーティングをお願いしました。施工前の説明から施工後のケアまで、とても対応が丁寧で細かかったですよ。ミシナさんにお願いして良かったです。」
「入居して10年経った家という理由で、他の業者さんからは断られてしまいました。ダメ元でミシナさんに連絡をしてみたところ、フロアの状態が良いとのことで快諾。とても綺麗に仕上がり、家族全員、満足しています。」
ダイアコーティングの料金
20年保証・30㎡未満一律:157,500円
35年保証・30㎡未満一律:231,000円
会社情報
- 会社名:株式会社ミシナコーポレーション
- 所在地:東京都新宿区西新宿4-32-13 西新宿フォレストアネックス6F
- 施工エリア:関東・東北・中部・関西
- 施工種類:ダイアコーティング/UVコーティング/ガラスコーティング
- 公式HP:http://www.team-mishina.co.jp/
グッドライフ
グッドライフは、ガラスコーティングやシリコンコーティング、UVコーティングなど、フロアコーティング全般を専門にする業者。ダイアコーティングは、上記ミシナコーポレーションのオリジナル専売品ですが、同様に強度を上げたガラスコーティング系の商品として、同社のクリスタルコーティングが有名です。
クリスタルコーティングとは、従来のガラスコーティングの強度をさらに高めた高硬度の商品。同社が用意している各種のコーティングの中でも、最長の35年保証を誇るコーティング剤です。
光沢が控えめで、かつ1~2日ほどで入居可能な点もクリスタルコーティングが人気の理由。価格を30㎡21万円に抑えるなど、コストパフォーマンスも非常に優秀です。
フロアコーティングを頼んだ人の口コミ
色々な業者のHPを比較してもさっぱり違いが分からなかったので、対応が一番良かったグッドライフさんに施工をお願いしました。仕上がりは完璧です。こんなにも綺麗になるんですね。料金もリーズナブルで納得でした。
グッドライフさんにフロアコーティングをしてもらって2年経ったころ、私たちの使い方が悪かったのか、コーティングの一部が剥がれてしまいました。連絡したところ迅速に塗り直してくださり、しかも保証期間とのことで無料。本当に誠実な業者さんです。
ダイアコーティング(クリスタルコーティング)の料金
30㎡:210,000円
会社情報
- 会社名:株式会社GOODLIFE(グッドライフ)
- 所在地:神奈川県横浜市保土ヶ谷区上菅田町662
- 施工エリア:全国
- 施工種類:ガラスコーティング/シリコンコーティング/UVコーティング/ウレタンコーティング/クリスタルコーティング/水性ナノコーティング/ノンワックスコーティング
- 公式HP:https://www.goodlife-coat.jp/
ダイアフロアコーティングを施工した人の口コミ
ダイアコーティングを実際に行った人の多くが満足しているという感想を寄せています。口コミをいくつかご紹介しましょう。
食べこぼしをしてもシミができなかったり、すり傷がつきにくかったりと、とても快適です。拭き掃除も手間をかけずにできるので、35年保証のダイアコーティングにしてよかったと感じています。
実際に施工してもらってからもう2年ほど経ちますが、ダイアコーティングをしてもらったおかげで傷もなく、新築のような床のままです。とても満足しているので、妹家族にもすすめています。
ぴかぴか光るような床はあまり好みではなかったので、ほどよくツヤのあるダイアコーティングはとても気に入っています。友達にもどんどん紹介していくつもりです。
最初は金額が気になっていたのですが、施工してもらって1年経った今では仕上がりのクオリティの高さに気づき、手ごろな価格だったのではと感じています。家族や友人にも宣伝してしまいました。
施工前にサンプルを見せてもらっていたのですが、そのサンプルから想定していたフロアコーティングよりもきれいに仕上がっていて満足しています。剥がれにくく強度も高く、滑り止めもきいていて使い勝手がよいです。