フロアコーティング博士になれるサイト

大切な住まいの床を、いつまでも美しく保つためのフロアコーティング完全ガイド。業者からサンプルを取り寄せて、集めた情報をもとにコーティングの種類や施工会社を徹底比較しました。

フロアコーティング大学 » 【選択科目】床のコーティング業者一覧 » フロアコートプロ

業者9

フロアコートプロ

新築戸建やマンションのフロアコーティングを専門に扱う専門業者「フロアコートプロ」の商品の品質や価格、利用者の口コミをまとめました。

フロアコーティング業者「フロアコートプロ」の口コミ・評判

フロアコートプロは、低価格&高品質の施工を目指すフロアコーティング専門メーカー。ホームページでは“業界最安値宣言”のもと、先着限定キャンペーンやフロアコーティング+ハウスコーティングのセットキャンペーンなどを随時開催。シリコンコーティングが2LDK(LDK+廊下+洋室2室)で116,000円など、驚きのセット価格で他社との差別化を図っています。

フロアコーティング業者の中ではさほど知名度が高いわけではないので、「安さが売りなだけでは?」といった不安もあるとは思いますが、自社施工で今まで積み上げた経験や実績をもとに、性能や仕上がりの違いをプロの目線でアドバイスするなど、対応力の高さは利用者にも高評価です。実際、フロアコートプロでは、次々と登場する建築建材にも対応し、中古住宅から新築住宅、店舗、オフィス、公共施設までさまざまな施工実績がありますし、信頼できる会社だと言えるでしょう。

安全面でも、建築基準法によって定められているF☆☆☆☆を取得。ホルムアルデヒドによる害もなく、子供やペットも安心です。

フロアコートプロの保証は、最長で20年と他社が掲げる耐久年数よりも短い設定ですが、これは過度な長期保証表記はせず、コーティングの経年変化や第三者機関の試験結果に基づいて設定しているからなのだとか。こうした姿勢から見ると、施工のメリットやデメリットもしっかり話してくれる会社だと言えます。

特徴1
1件ごとに専任の担当者がつく

フロアコーティングは、家族構成や住まいの利用状況、ライフスタイルに合わせた施工が成功のためのポイントとなります。そのためには、十分な知識を持ち、親身になって対応してくれる営業担当者と出会えるかどうかも重要なカギとなります。エコプロコートでは、1件ごとに専任の担当者を配して商品の説明から見積もり、アフターフォローまで責任を持って対応するので信頼関係を築くことができます。

特徴2
住まいの悩みを同時に解決できる

フロアコーティングだけでなく水廻りのコーティング、エコカラット・ベランダタイル・カーポート・テラスに至るまで、専門的な施工をお願いできるので住まいの悩みを同時に解決できるのが魅力です。それぞれ別の業者に依頼するとなると見積もりや業者への訪問など手間や労力がかりますが、一社にお任せできるので低価格かつスムーズな施工が可能です。

特徴3
価格が明瞭

フロアコーティングの料金は「要問い合わせ」とする業者が多いなか、フロアコートプロでは施工の種類ごとにリビング、洋室、キッチン、廊下、階段、オーバー分追加、剥離作業の施工箇所別に料金が細かく設定してあります。もちろん、床の状況によっては追加料金が発生する可能性もありますが、ひとつの目安として細かい料金表示があるのは安心ですね。

フロアコートプロにコーティングを依頼した人からの口コミ・評判

床に高級感が出て、とても気に入りました。お値段も良心的で問い合わせから工事完了まで対応も凄く良かったです。ありがとうございました。
※引用元:フロアコートプロ公式HP(https://www.pro2001.jp/blog_voices/voice-cat-siliconcoating/voice-cat-newconstruction-silic/アイ工務店 桧家住宅 クレバリーホーム アイ/)

とても皆さん良い方で素敵な仕事をして頂きました。お値段もお手頃で助かりました。寒い中、ありがとうございました。
※引用元:フロアコートプロ公式HP(https://www.pro2001.jp/blog_voices/voice-cat-galsscoating/voice-cat-newconstruction-ceramic/ブリリアシティ-【brillia-city】ふじみ野 特別割引キャ/)

とてもキレイになりました。本当にありがとうございました。光沢感も程よく、引き渡し時に付いてしまっていた汚れもキレイにしてからキレイにガラスフロアコーティングを施して頂けました。
※引用元:フロアコートプロ公式HP(https://www.pro2001.jp/blog_voices/voice-cat-glascoating/voice-cat-newconstruction-glas/4853/)

新築マンションに引越しでペットのフローリング床の滑り対策を第一にワンニャンすべらん(ペット専用防滑フロアコーティング)をお願いしました。凄くキレイにコーティングして頂いて大満足です。ありがとうございました。
※引用元:フロアコートプロ公式HP(https://www.pro2001.jp/blog_voices/voice-cat-pet/voice-cat-newconstruction-pet/パークタワー勝どきミッド フロアコーティング/)

私は床コーティングについて素人ですが、職人さんは、作業要領が良く、その仕上がりも素晴らしいものでした。営業から完成までの間、近所からの苦情や事故もなく、スムーズに済ませることができ、仕上がりも申し分なしでしたので、大変感謝しております。また機会があったらインテリアオプション商品はフロアコートプロさんにお願いしようかと思っています。
※引用元:フロアコートプロ公式HP(https://www.pro2001.jp/blog_voices/voice-cat-galsscoating/voice-cat-newconstruction-ceramic/サンクレイドル フロアコーティング等の施工で/)

初めは、初めてのハウスコーティングでとても不安でしたが、工事が進むにつれて、職人さんの丁寧な仕事ぶりに安心出来ました。綺麗に仕上げてもらい、とても満足しています。
※引用元:フロアコートプロ公式HP(https://www.pro2001.jp/blog_voices/voice-cat-siliconcoating/voice-cat-newconstruction-silic/旭化成ホームズ(ヘーベルハウス) フロアコー/)

取り扱いのあるコーティングの種類と価格

シリコンコーティング

  • ・リビングダイニング(6帖・26m2以内)…112,000円
  • ・洋室1室(8帖・13m2以内)…49,800円
  • ・キッチン(3帖・5m2以内)…28,000円
  • ・廊下・玄関ホール(4帖・18m2以内)…35,000円
  • ・階段(15段以内)…20,000円
  • ・オーバー分追加(1帖・1.65m2以内)…7,000円
  • ・剥離作業(1帖・1.66m2以内)…1,300円

シリコン質の被膜でフローリングを守る、フロアコーティングの代表格です。フロアコートプロではガラスコーティングよりも1万円以上安い料金で施工できます。光沢が強く、施工後の内装にはゴージャス感がプラス。特にフローリングの色味が濃い場合は鏡面のような輝きを放ち、床に周囲の風景が映しだされます。機能性も高く、ガラスコーティングと比べて滑りにくいのもシリコンコーティングの特徴のひとつ。転倒を防ぎ、家族全員が安心して過ごせる家へ変わります。 フロアコートプロのシリコンコーティングでは、財団法人・日本食品分析センターの分析試験をクリアしたものを使用。塗膜の強度・フローリングの保護力が確かであることが報告されています。

ガラスコーティング

  • ・リビングダイニング(6帖・26m2以内)…128,000円
  • ・洋室1室(8帖・13m2以内)…56,000円
  • ・キッチン(3帖・5m2以内)…32,000円
  • ・廊下・玄関ホール(4帖・18m2以内)…40,000円
  • ・階段(15段以内)…25,000円
  • ・オーバー分追加(1帖・1.65m2以内)…8,000円
  • ・剥離作業(1帖・1.66m2以内)…1,300円

被膜が薄いため、フローリングの見た目や質感がナチュラルに仕上がるコーティング剤です。ウレタンコーティングのような強い光沢が苦手な人に向いています。名前に「ガラス」とつくので、少しの負荷で割れてしまうのでは?と不安に思う方もいるでしょう。フロアコーティングでは液体ガラスを硬化させることで、傷が付きにくく表面硬度の高い被膜に仕上げます。また傷が付いたとしても目立ちにくいため、新築のような状態を長くキープ。紫外線をカットする効果も高く、窓際のフローリングが劣化するのを防止します。有害物質を含まないコーティング剤を使用するため、家族の健康が気になる方にもおすすめです。コーティング剤を固めるために特別な機材は不要。施工しやすく、UVコーティングに比べて安い費用で施工可能です。フロアコートプロでは、3LDKでは12万円代で対応してくれます。

水性ウレタンコーティング

  • ・リビングダイニング(6帖・26m2以内)…64,000円
  • ・洋室1室(8帖・13m2以内)…28,000円
  • ・キッチン(3帖・5m2以内)…16,000円
  • ・廊下・玄関ホール(4帖・18m2以内)…20,000円
  • ・階段(15段以内)…13,000円
  • ・オーバー分追加(1帖・1.65m2以内)…4,000円
  • ・剥離作業(1帖・1.66m2以内)…1,300円

フロアコーティングの中でも特に施工費用を抑えられるのが、水性ウレタンコーティングです。フロアコートプロの中で唯一、2LDKや3LDKでも10万円以内で施工可能。費用が抑えられるぶん、塗膜硬度は他のコーティング剤より少し劣ります。しかしラグやマット、傷の原因になりやすい椅子の脚に保護剤を使う家庭であれば、充分な効果が得られるフロアコーティングです。水性ウレタンの特徴は、速乾性。塗ってから60~90分で歩けるようになります。そのためすでに住んでいる家へフロアコーティングをしたい家庭に適しています。石油系有機溶剤が含まれていないため、匂いはありません。入居中の家でも、その日のうちに普段通りの生活を送れます。また水性ウレタンの被膜は厚いため、すでに表面が傷んでしまったフローリングにも施工可能。フラットな平面に整えてくれます。仕上がりは、光沢あり・なし・セミグロス(半つや)の3種類。痛みが酷く塗り重ねが必要な床の場合は、マットタイプを選ぶことで過剰な光沢を抑えられます。

保証制度について

  • ・最大30年の長期保証
  • ・第三者機関の試験・検査データが受け取れる
  • ・専任担当者がアフターサービスまで対応
  • ・施工中のトラブルに備える賠償責任保険へ加入

最大30年の長期保証と、専任担当者によるサポートを施工後にも受けられます。 フロアコートプロでは、各コーティングの安全性や性能について第三者機関で試験・検証を重視。有害物質「ホルムアルデヒド」を放散しない安全性の高いコーティングであることを示すため、社団法人日本塗料工業会の試験を受けて、最高ランクの「F☆☆☆☆」を獲得しています。

また作業員の不注意により家が破損した場合に備えて、事業総合賠償責任保険に加入。元の状態へ戻すために、責任を持って対応してくれます。

総評

目立った商品はないものの、豊富な実績がありしっかり土台を築いている会社なので安心して任せられそう。とにかくキャンペーンやサービスが充実していて、モニターや体感アンケートなどに協力すると5%OFFになるのも魅力です。分譲住宅を購入した場合は、内覧会までの申し込みで内覧会に同行してもらうことも可能。確かな技術と価格、サービスのバランスが取れている会社だと言えるでしょう。

会社概要

会社名:フロアコートプロ

在地:東京都練馬区豊玉北4-5-11

施工エリア:全国対応(沖縄・離島除く)

受付時間:10:00~19:00

Copyright © 【PR】フロアコーティング大学, All Right Reserved.