フロアコーティング博士になれるサイト

大切な住まいの床を、いつまでも美しく保つためのフロアコーティング完全ガイド。業者からサンプルを取り寄せて、集めた情報をもとにコーティングの種類や施工会社を徹底比較しました。

フロアコーティング大学 » 【実習科目】フロアコーティング業者のショールームを視察 » 森のしずくのショールームを視察

森のしずくのショールームを見学

視察3

森のしずくのショールームを視察

森のしずくのショールームを
見学しました

フロアコーティング業者のホームページをいくつも見ましたが、森のしずくはショールーム紹介のページが最も充実していたので足を運んでみることにしました。ショールームの見学は予約が必要になります。専用フォームから予約申し込みをすると折り返し電話がかかってくるので、そこでショールームの見学日時を決めるのですが、「休日はショールームの予約がいっぱい」とのこと。休みが取れない人はどうするんだろう?という疑問を抱きながらも、せっかくなのでゆっくり見学できる平日に有給を取ることにしました。

駅到着から周辺観察

森のしずくのショールームを見学
見学当日。ショールームがある西武新宿線の新所沢駅にやってきました。私が住んでいる横浜市青葉区からは約1時間半。田園都市線、南武線、武蔵野線、西武池袋線と4回の乗り換えを経て到着しました。初めて下車する駅なのでちょっとした旅行気分です。
森のしずくのショールームを見学
私が到着したのは出勤時間のピークが過ぎた頃だったので人はまばらですが、埼玉県内の西武鉄道の駅の中では所沢駅に次いて乗降者数が多いそうです。 改札外のコンコースには洋菓子店などの駅ナカ店舗がいくつかありました。
森のしずくのショールームを見学
駅前は、ザ・西武新宿線というたたずまい。郊外感がかなり漂っております。
森のしずくのショールームを見学
西口は西友と直結しています。パルコ、三越もあり、商業施設は充実しているようです。では、早速ショールームに向かって歩いてみましょう。ショールームまでは徒歩7分。ホームページの案内図を頼りに歩いてみました。
森のしずくのショールームを見学
駅から商店街に沿って歩を進めます。町の雰囲気はなんとも素朴な感じで住みやすそう。
森のしずくのショールームを見学
所沢と言えば、西武ライオンズの本拠地。さすが、地元を挙げて応援しているんですね~。ライオンズの旗の隣の「しんとこさんぽーろ」というのが気になり、後で調べてみましたが商店街の愛称のようですね。
森のしずくのショールームを見学
途中で気になるお店をいくつか発見。こちらは老舗の豆腐屋さんでしょうか。寄せ豆腐、お土産にいいですね~。
森のしずくのショールームを見学
おしゃれなパン屋さんもありました。自家製酵母を使った無添加パンなのだとか。ここは帰りに寄りましたが、パンが数十種類あり目移りしてしまうほどの品ぞろえ。人気のメロンパンがとても美味しかったです。
森のしずくのショールームを見学
ちょっと変わった、健康食品専門のスーパーもありました。
森のしずくのショールームを見学
そうこうするうちにショールームに到着。ファミリーマートの2階と言われていたのですぐに分かりました。ホームページの様子から大きなショールームを想像していましたが、意外にこじんまりとしていたので少し拍子抜け(笑)。

森のしずくのショールームを見学

ショールームで対応していただいたのは40歳くらいの男性でした。会社のユニフォームを着ていて頼もしい雰囲気。フロアコーティングの基礎知識から業界事情まで話を聞くことができました。

ショールームの中には、森のしずくが取り扱っている最新技術のナノグラスコート(ガラスコーティング)、UVフロアコーティング、シリコンコーティング、オーガニックコーティングなど畳2畳ほどのフローリングが6枚あり、施工前後が比較できるようになっています。床の上を歩いてみると滑り具合が確認できます。サンプルでは分からない所なので、感じたことをメモしておきました。

UVコーティングは照明が反射して移りこむくらいの艶感があり、コーティングしてあるのが明らかに分かります。一方、ガラスコーティングの艶は「よく見るとコーティングしてあるのかな?」という程度。少し物足りないと思われる方も居ると思いますが、自然な仕上がりが良い人にはこちらが人気なのだそう。

我が家にはペットはいませんが、犬や猫を連れての見学もOKとのこと。実際に歩かせてみて滑り具合を確認してみると良いかもしれませんね。

ショールームに来て初めて知ったのですが、森のしずくでは水性コーティングはやらず油性コーティングのみなのだとか。水性コーティングだと溶けてしまう可能性があるからなのだそうです。最近は、水性コーティングの方が環境や体に優しいと言われ、多くの業者が水性コーティングを取り扱っているので、油性のみとは意外でした。我が家はまだ小さい子供がいるので安全面が気になるところ。

ただ、品質の維持にはかなりこだわっていて、すべて自社施工を貫いているそう。スキルを持った職人を一定数確保するのは大変なようですが品質を維持するめには必要不可欠だと考えているそう。今後もフランチャイズ制はとらず自社施工を守っていくそうです。

ちなみに、ショールームの来場者限定の契約特典があります。時期によって違うようですが防カビコート、防虫コート、防カビクロスコートの15万円相当がプレゼントされるようです。この特典にはかなりひかれましたが、ひとまず検討することにしました。

Copyright © 【PR】フロアコーティング大学, All Right Reserved.